
ブログやYoutubeを収益化する上での注意点を分かりやすく解説します。
ブログやYoutubeで収益化を目指して頑張っている方も多いのではないでしょうか。
私もブログを始めた当初、「Googleアドセンス合格」を1つの目標として活動していました。
結果としては、3度目でなんとか合格することが出来ました。
次にYoutubeでの収益化を目指し活動を始め、しばらくして収益化の基準を突破することができました。
その後、申請しようとした時、既にアドセンスアカウントを持っている場合は通常と申請方法が違うことを知りました。
このことを知らずに申請してしまうと「不承認」となり収益化へ進むことが出来ません。
この記事を読むことで、アドセンスアカウントが重複しそうな場合の対策について理解することが出来ます。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事のまとめ
Googleアドセンスのアドセンスアカウントは1人1つまでしか持てない
一度アドセンス申請したことがある場合、合否に関わらず申請したアカウントがアドセンスアカウントとなる
同じ住所の場合、ご家族で1つのアカウントしか所有できない
アドセンスアカウントについて

Googleの規定によると、アドセンスアカウントは1人1つしか持てません。
例えばGoogleアカウントはいくつでも作成することが出来ます。
※*****@gmail.comで**部分を変更すればアカウントをいくつでも作成可能
よくあるケースとして、ブログで「A@gmail.com」というGoogleアカウントでアドセンス申請をし、合格したとしましょう。
次にYoutubeで収益化しようと思い申請しますが、こちらでは「B@gmail.com」というGoogleアカウントで運営していました。
この場合、Youtubeの申請を通常通り「B@gmail.com」で行うと、複数アカウントでの利用と判断され、不承認となります。
審査不合格でもアドセンスアカウントと判定される

過去にアドセンス申請をして不合格になり、そのまま諦めてしまった方もいるのではないでしょうか。
実は、一度アドセンス申請を行ったアカウントは、合否に関わらずアドセンスアカウントとして判断されます。
ブログでアドセンス申請したけど不合格だったから放置、その後Youtubeで収益化しようと申請する際は、過去に申請したアカウントを遡って確認する必要が出てくるので注意が必要です。
家族も含めて1つのアカウント

ここが注意すべきポイントですが、家族の中でアドセンスアカウントを持っている方がいた場合、あなたが申請しても不承認となります。
「アドセンスアカウントは1人1つまで」というルールはあるのですが、同じ住所にお住まいのご家族も含めて1つという制限がかかります。
ですのでご家族で既にアドセンスアカウントを所有していないかどうか確認してから申請を行うようにしてください。
既にアカウントを持っている場合
それでは今回のメインである、既にアカウントを持っている場合のアドセンス申請方法について解説していきます。
今回は、先にブログでアドセンス合格した後、YouTubeで収益化する際の申請方法を例としていきます。
YouTube Studioを開く
まずYouTube Studioを開きます。
開くと「収益化」という項目があるので選択します。

1つ目の「基本既定の確認」についてはそれほど難しくありませんので省略します。
2つ目の「GoogleAdSense」に申し込むという部分に「開始」とあるので選択します。

すると画像のような質問が来ますので1番上の「はい、AdSenseアカウントを持っています」を選択してください。
※初めての作成の方は、中段の「いいえ、作成する必要があります」を選択し、指示に従って申請をおこないましょう。
ログイン
先ほどの「はい、AdSenseアカウントを持っています」を選択すると次の画像に進みます。

ここではアドセンス申請したことのあるアカウントでログインを行ってください。
ログインすると次の画像に進みます。

途中のプロフィール写真等は今すぐ対応する必要はありませんので「後で行う」を選択してください。


GoogleAdSense/お申込みページに進みますので、画面を下に進んでください。
ここには既存アカウントの情報が記載されています。
下に進むと「お客様のウェブサイト」が出てきますが、URLは自動入力されていると思いますのでスルーしていただき「関連付けを承認」を選択してください。

右下の「送信」を選択するとYouTubeの審査が始まります。
通常では1日で審査が完了しますが、数日かかる場合もあるようですので結果を待ちましょう。
進捗状況はYouTube Studioで確認することが出来ます。

確認したもらうと2つ目が「処理中」になっていると思います。

私は通常通り1日で審査完了しましたが、1日で完了していなかった場合でも焦らずに待ちましょう。
審査を受ける
3つ目の「審査を受ける」についてですが、こちらは2つ目が完了した時点で自動的に進みます。

画像にも書いてある通り1ヶ月ほどかかる場合もあるとのことですので、気長に待ちましょう。
と言ったものの・・・

私も1ヶ月ほどかかると思っていましたが、なんと2日で完了していました(笑)
私の2日はたまたまタイミングがよく短く済んだのかもしれません。
公式では通常1ヶ月と記載されていますので焦らず待ちましょう。
審査に合格したら
3つ目の審査に合格したらいよいよ収益化に進むことが出来ます。

- 動画再生ページ広告
- ショートフィード広告
- メンバーシップ
- Supers
など様々な項目がありますので好みの広告などを利用して収益化しましょう!

ここまできたら後は収益を伸ばすことに全力を注ぎましょう!
収益化の解説については以上になります。お疲れ様でした。
支払いを受けるには
収益化は先ほどまでの解説でスムーズに進めることが出来たと思います。
ここからは簡単に「支払いを受ける」ために何が必要かについて少しだけ紹介します。

収益を支払ってもらうには画像の通り
- 税務情報
- 個人情報
- 支払い方法の設定
が必要になります。
この件につきましては別の記事で解説する予定です。
まとめ

今回はブログとYouTubeといった複数の収益化に対するアドセンス申請について解説しました。
知らないまま申請して不承認が続くとモチベーション低下に繋がります。
この記事を最後まで読んでいただけたことでアドセンス申請の仕組みについて理解できたのではないでしょうか。
皆さんが収益化によって素敵なライフプランが描けることを願って今回は終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

収益化が始まってからが本当のスタートだと思いますので一緒に頑張りましょう!