
あおりです。今回は、今後太陽光発電には欠かせなくなる「蓄電池」について解説します。太陽光を設置している方、これから設置を考えている方は必見です!
ここ最近、世界情勢など様々な要因によって電気代の高騰が大きな問題として取り上げられていたことは記憶に新しいと思います。
そんな中で今、家庭用の太陽光が注目されていることをご存じですか?
太陽光発電は昔から設置が進んでいましたが、昔と現在では設置する理由に大きな変化が出ています。
これからその理由について、そして蓄電池の必要性について解説していきます。
また10年以上前に太陽光を設置された方々は設置当時よりも売電価格も安くなっているでしょう。
そんな方にも蓄電池はとてもおすすめできます。
ぜひご覧ください。


この記事の結論から
災害が多発している現状から家庭の非常用電源として需要が高まっている。
蓄電池があることで急な停電などにも対応でき、自宅の電力を確保できる。
蓄電池の技術革新によりこれまでに比べて低コストで設置可能。
今後は太陽光による売電はおすすめできない。
太陽光のみ設置している家庭でも後付けで蓄電池を設置することができる。
「蓄電池の棟梁」はサポート体制も充実しており補償内容もしっかりしている。
蓄電池設備とは

蓄電池設備とはその名の通り電気を貯める設備です。
住宅に太陽光とセットで設置することで太陽光で発電された電気を蓄電して何かあったときに使うことが出来ます。
蓄電池設備の将来性について
蓄電池設備の将来性については非常に高いと言えます。
自然災害が多発する現代社会では、非常用電源としての需要が高まっており、自宅で停電の際には、蓄電池を利用して自宅の電力を確保することができます。
また、1日の内で電気を多く消費する朝や夕方などに蓄電していた電力を使用することで、自宅の電気代削減にもなります。

※電気代も年々上昇傾向にあるため蓄電池の必要性が高まっています
さらに、蓄電池の技術革新が進んでおり、コストダウンが進んでいるため、昔よりも設置に対する壁は低くなってきています。

今まで太陽光=売電だった考えが、太陽光+蓄電池=電気代削減、災害対応に変化しているのです。
売電目的はもう古い?

上記の説明にもありましたが、ここ最近で太陽光を設置した方の中に、売電目的がメインの方は少ないでしょう。
その理由は現在の売電価格にあります。
例として2011年は1kw42円で売電できていたのが10年経過後は1kw8円にまで下がってしまいます。
更に売電価格は今後も下がると言われているためこれから売電目的で設置することはあまりおすすめされていません。

太陽光と蓄電池で家庭の電気代削減と災害に備えて、それでも余った分は売電という形がこれからの主流になると思います。
政府も蓄電池をおすすめしている

政府も「自家消費」をおすすめしています。
画像のような使い方のほかに、一番電力を多く消費する朝方、夕方に蓄電池の電力を使い電気料金の安い夜間に蓄電池を補充するパターンもあります。

蓄電池は色々な設定ができるようになっていますので自分の好みで設定することが可能です。
蓄電池のメリットとデメリット

ここからは蓄電池設備のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
1 家庭の電気料金節約
蓄電池を利用することで、朝方や夕方といった最も電気を使用する時間帯に蓄電池から供給することができますこれにより、電気料金節約に繋がります。
2 災害への備え
災害時には、停電が発生することがあります。蓄電池を設置することで、停電時にも自宅で必要な電力を供給することができます。
デメリット
蓄電池を設置する上では、デメリットも考慮する必要があります。
1 初期費用が高い
蓄電池の初期費用は高く、経済的負担が大きくなる場合があります。
2 蓄電池には寿命がある
蓄電池には寿命があり、後々処理するための費用がかかったりすることがあります。
3 場所によっては設置できない
設置場所によっては、危機の重量やスペースの問題で設置できない場合があります。
結局どっち

蓄電池のメリットとデメリットは、状況によって異なるため、どちらが大きいか一概には言えません。
ですが電気代の削減が期待できること、災害時の備えができることなど、蓄電池のメリットは大きいと言えます。

あおりは太陽光と蓄電池をセットで設置しました。電気代削減も実感としてあります。また、急な停電も経験しており蓄電池のありがたみを肌で感じていますので設置をおすすめします!
蓄電池の棟梁とは


「蓄電池の棟梁」は、棟梁ドットコムという会社の中で蓄電池を専門として扱っているグループです。
① 10年保証

製品自体はメーカー保証として10年間保証されますが追加で5年、10年の補償を付けることも可能です。
その他に自然災害に対する補償も10年ついていますのでより安心して設置することができます。
② 施工実績50万件

蓄電池の棟梁は自社施工を行っており、施工実績も50万件以上あるため施工に関しても安心して任せることが出来ます。
③ 万全のサポート体制

15年以上の運営実績がある蓄電池の棟梁は、サポート体制も充実しており長期サポートもしっかり対応してくれます。
最後に
ここまで蓄電池の棟梁についてメリット・デメリットや口コミ情報を紹介してきました。
2023年からFITが終了すると大幅に売電価格が下がり、電気代も値上がりすると負担が大きく増えます。
せっかくソーラーパネルを導入したのに、発電した電気を安売りして高い電気を買うのは本当にもったいないですよね。
蓄電池の棟梁なら初期費用が掛からずに、導入後すぐに電気代が節約できます。
WEBキャンペーンを実施中にお得に蓄電池を導入してみてはいかがでしょうか。